こんにちは!
ブログ管理人のノブです。
今回検証する副業案件はゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)です。
ゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)は最近流行りのP2Pプラットフォームビジネスです。
なぜ、ここまで人気が出てきているのか、それは恐らく必ず稼げるという運営元のキャッチコピーと稼げる仕組みが用意されているからでしょう。
ですが、だからとって必ず稼げるというものではないはずです。
100%稼げるビジネスモデルというものが存在するのであれば、だれもが利用し得いるはずです。
特にP2Pプラットフォームビジネスでは、ビジネスモデルそのものを疑問視する声も上がっています。
今回のゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)も危険なものなのか、あるいは稼げるものなのか検証していきたいと思います。
では、早速ですが、ゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)について調査を進めていきましょう!
このブログでは、様々な副業案件を調査・検証することで稼げる副業案件を見つけ出すことを目的としています。
また、管理人おすすめの案件も紹介していますので、優良案件を探している方や興味のある方は是非チェックしてみてください。

P2Pプラットフォームビジネスについて
案件の検証に入る前に、P2Pプラットフォームビジネスについて説明していきます。
P2Pプラットフォームビジネスというとあまり聞きなれない言葉かもしれません。
ですが、皆さんも利用したことはなくてもなじみのあるサービスもP2Pプラットフォームビジネスなのです。
例えば、メルカリもその一種です。
P2Pプラットフォームビジネスとは、個人対個人でのマーケットプレイスや取引として利用される仕組みです。
もともとは通信用語でピア・ツー・ピアという言葉を引用してできた言葉ですが、最近ではパーソン・ツー・パーソンビジネスとも呼ばれるそうです。
今回のゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)もこのように個人間で取引をするためのプラットフォームとなっています。
ゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)とは
ゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)はP2Pビジネスとして用意されたキャラクターを売買して利益を出すことが目的となっています。

用意されているキャラクターは画像の5種となっています。
取引の流れは、以下のようになっています。
①プラットフォーム利用申し込み
②キャラクター購入申し込み
③購入者決定の抽選
④キャラクター購入
⑤一定期間保持後、売却
5ステップを踏むことで利益を手にすることができます。
1点、通常のP2Pプラットフォームビジネスと異なる点としては、プラットフォームを利用申し込みする際に料金が発生するということです。
通常であれば、売却の際に手数牢として数%の金額を運営へ支払うことが多いですが、今回の場合は最初の申請時に料金が発生します。
後の流れはイメージがつくかと思います。
キャラクターの売買の金額は運営元が決めています。
したがってキャラクターの売買によって損失を出すことはありません。
P2Pプラットフォームビジネスが人気の理由はこれにあります。
株式やFXといった投資ですと、市場の動向によって価格が変動し、損失を出す可能性があります。
しかし、今回のP2Pプラットフォームビジネスでは取引価格を運営が定めているため損失がなく、ゆえに参加者に人気となっています。
初心者であろうがなかろうが、一定価格で取引することになるため、経験がなくても取り組めるというメリットがあります。
絶対に稼げるのか
これだけ見ると、いいこと尽くしですよね。
初心者でも参入障壁が少なく参加しやすいように感じます。
ですが、利益を出し続けられるかというと実はビジネスモデルの欠陥を指摘する声も上がっています。
今回のビジネスはキャラクターを購入し、保持している間の利率によって利益が出る仕組みとなっていますが、実はもう一点変わった仕組みが用意されています。
それは、キャラクター保有期間後に売却するのとは別に分裂という選択肢があることです。
つまり、売却せずとも分裂させることでさらに利率で利益を手に入れるという選択肢があります。
利用者からすれば、ありがたい選択肢ではあるのですが、これが危険視されています。
あたりまえですが、キャラクターの売買は需要供給をもとに成立しています。
しかし、キャラクターの分裂を繰り返すことで需要供給のバランスが崩れる可能性が高いです。
参加者がどんどん増えてくれれば問題ありませんが、いずれは頭打ちとなります。
そうすると、キャラクターを売却することができず、購入した金額が手元に戻ることがありません。
必ずしも稼げるビジネスではないということがわかりますね。
特定商取引法に基づく表記
特定商取引法に基づく表記についても調査してみました。
特定商取引法(特商法)は主に、訪問販売、通信販売、電話勧誘販売等に係る取引(特定商取引)に適用されるものです。
皆さんが副業案件を選択する上で該当するのは通信販売がほとんどだと思います。
特商法の目的としては、特定商取引を公正に保ち購入者が被る恐れのある損害をあらかじめ防止することで、購入者の利益を保護すると同時に販売役務を円滑に提供することにあります。
特に近年ネット通販の市場規模が拡大するにつれて、
事業者・消費者間のトラブルも増えてきています。
未然にトラブルを防ぐためにも特商法の記載の有無については確認してみてください。
今回は、
不明
ゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)の評価・口コミ
ゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)について最新の口コミ情報をチェックしてみました。
利用者の口コミは確認できていませんが、評価サイトを見るとやはりビジネスモデルの危険性について示唆されています。
初期は稼げる可能性があっても、継続して利益を出すことは難しいと言われています。
検証結果
今回はゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)について検証を行いましたが、おすすめできないという結果になりました。
タイミングさえつかめれば稼げる可能性の高い案件だと思います。
ですが、参加者が今後どれくらい増えるかも読めない状況で参加するのはおすすめできないと判断しました。
私が実践している副業の紹介
最後に、私が実践している副業をご紹介します。
私が行っているのはFX自動売買ツールの利用です。
インターネット上には数多くの案件が出回ってっている一方で、なかなか稼げる案件に出会えないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
また、実際に副業を始めるにあたって何を始めたらいいのかわからないという方もいると思います。
そのような悩みを持つ方々の一つの選択肢として参考にしていただければ幸いです。
今回紹介している無料モニターには3つの特徴があります。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
興味のある方は『FX自動売買ツールの無料モニター』に参加する前に一度以下の記事をご確認ください。
FX自動売買ツールとはどのようなものなのか、
実際どれくらいの利益を出しているのか、
なぜ無料でモニターを提供できるのか確認できます。
▼実績・詳細はこちらからご確認ください▼

FX自動売買ツールの無料モニターへの参加やご質問は
下記のLINE公式アカウントにご連絡ください。

